情熱塾

202420232022202120202019201820172016201520142013201220112010200920082007200620052004200320022001|2000-1992準備中

2012年合格者の声

わかると本当に楽しい!
F・Hさん 公立中学コース~高校一般コース~大学受験コース

情熱塾はとことん「やる」塾です。

わからないところはわかるまで何度でもひたすら丁寧に教えてくれます。先に進みたい人も、どんどん進めることができます。つまずいたところは単語カードとしてずっと出てくるので、苦手も潰せます。

そしてなにより説明がわかりやすいんです。私は学校で習うよりも塾で先生に教えてもらった方が理解が早かったです。

授業自体は厳しめですが、先生本人はとても優しい人です。私自身中学3年生の時に初めて塾へ来た時も、とてもフレンドリーに接してくれてとても緊張がほぐれたことを覚えています。勉強のことだけではなく、日常のちょっとした疑問も教えてくれたりして、特に高校3年生の受験期には息抜きでもあり、またいい刺激でもありました。

私は小さいころから勉強が嫌いでした。とくに算数・数学は大の苦手で、赤点ギリギリでした。でも情熱塾へ来て、自分が数学の何に引っ掛かっていたのかがわかり、できるようになりました。

わからなければ勉強はわからないままです。そのかわりわかると本当に楽しいんです。私は、その楽しさを野崎先生に教えてもらったと思っています。


自分から学ぶということを教えてもらった!
A・Tくん 大学受験コース

僕が情熱塾に入塾したのは昨年の7月で、2月上旬まで約8か月間お世話になりました。

情熱塾の良い所は、多人数での授業と違い、先生に1対1で説明してもらえるので、とても細かく丁寧に教えてもらえるところです。自分のペースで進められるので、努力次第でどんどん先に進むこともでき、理解ができなければ何回も同じところを学習できます。

先生は優しく親しみやすいので、すぐに打ち解けてアットホームな雰囲気で学習できました。だからと言ってだらけるのではなく、やるときはしっかりやるので、メリハリをつけることができます。特におススメするのは合宿です。もちろん勉強の目的で行くのですが、休憩時間にはゲームをしたり怖い話をしたりと、とても楽しかったです。いつもとは違う環境で勉強にも集中でき、終わった後に達成感も感じました。

通塾した期間は短かったのですが、強く感じたことが一つあります。それは、情熱塾が、多人数で授業を受けノートを取って先生の説明を聞けば良いというわけではなく、自分が努力をすれば学力はどんどん向上しますが、自分に負け怠けてしまえば、前にも進めないし、学力も伸びない塾だという事です。それなら予備校など多人数で受ける授業の方が楽ではないかと思うかもしれませんが、僕は受け身で勉強をするよりも、情熱塾での勉強方法の方が生徒1人1人のためになると思います。やったかやらないかの結果は、すべて自分に返ってきます。将来のためにも、本当の意味で自分から学ぶということを教えてもらえたと思います。

僕は、苦手な英語を教えてもらいました。中1の英語からやり直し、中学生の範囲をやり終える頃には自分でも驚くぐらい英語の力がついていました。初めて学校で受けた模試では、長文を読んでいても文章の意味も分からず手も足も出ませんでしたが、だんだん内容も理解できるようになり、早く読むことができるようにもなりました。

本当に8か月という短い期間でしたが、情熱塾と先生には感謝しています。もっと早い時期から、情熱塾に通っていれば良かったと思っています。

もし、今受験生で塾に行こうかと思っている人は、ぜひ情熱塾へ。絶対に後悔はしないと思います。


数学も英語も15点以上アップ!
M・Oさん 公立中学コース

私は中学2年生の途中から入塾しました。それまでは別の塾に通っていたのですが、そこではあまり教えてもらえず成績も伸びなかったので情熱塾に入りました。

ここでは、基礎の基礎から教えてもらえ、わからないところがあれば徹底的に教えるというスタイルなので今まではあまりとれなかった数学や英語が15点以上も上がり、わかるようになってきました。

普段の授業のときはギスギスした感じではなく、人数も少なく、みんな和気あいあいとしています。私自身も学校や学年の違う友達ができました。

試験の日が近づいてくると大量の過去問やプリントが配られ、それをやるだけで結構わかるようになります。

情熱塾でおすすめなのが夏と冬にやる合宿です。超少人数制で1コマ4時間の授業を1日3コマもやります。とても大変ですが、来ている全員が本気なので私も頑張らなければと、やる気が起こります。怖い話やゲーム大会など楽しい時間もあります。

入試の時もたくさんの高校の情報があり、とてもためになりました。

情熱塾は楽しくて力がつく塾なので、私も入ってよかったと思っています。


効率的に学習していくことが出来た!
N・Iさん 公立中学コース

私は以前も1:1もしくは1:2で行う塾に通っていましたが、3年生になるときに家族で話し合って、情熱塾に入ることにしました。

最初はこの塾に合うか心配でしたが、いざ授業を受けてみると、分かる所はドンドン進めることができ、逆に分からない所は分かるまで何度でも教えてもらえるので心配することなく問題に取り組むことができました。また、1授業1時間30分しかない中でも、先生は要領よく分かりやすく教えてくれるので時間の無駄がなく、効率的に学習をしていくことが出来ます。そのため、2年生で落ちていた成績も3年生のときには1年生の時と同じくらいまで戻すことができました。

進路関係でも先生は志望校のことを丁寧に教えてくれました。面接の練習でも、とても分かりやすく指導してくれ、当日の面接では緊張することなく、練習したことをしっかりと発言する事ができました。おかげで前期合格することが出来て、この塾にして本当に良かったと思っています。

高校受験が終わったので一度この塾は辞めるけど、大学受験でまた塾に通うとしても絶対この『情熱塾』に戻ってきますっ!!!


奨学生試験に合格できた!
R・Nくん 公立中学コース

僕は、中1に入学する前の春に入塾しました。少人数授業と書いてあり最初怖いイメージでした。しかし、塾長はとても優しく話しやすい人でした。

中1・中2と中3の進路を決めるまでは部活中心の生活でした。進路が決まると中1・中2の復習を始めました。中3の冬期講習からは、本格的な受験勉強が始まり、さらに、特訓合宿にも参加しました。冬期講習や、合宿では、自分の苦手な場所がわかり、それを潰していきました。

僕は、私立の推薦入試を受けることにしました。推薦入試を受けると、筆記試験がないので3年間塾に通い続けた意味がないと思ったので、チャレンジ試験を受けることにしました。この試験の成績優秀者は学費が無料になるという奨学金制度があると聞いたので、奨学生になることを僕の合格ラインにしました。

初めて過去問題を解いた時は、300点満点中130点ぐらいしかとれませんでした。しかし、出題傾向にあわせた応用問題を塾でやってもらったおかげで苦手な数学の立体の問題や、英語の長文読解などがすらすら解けるようになり、過去問題の点数が上がっていきました。最後には、210点ぐらい取れるようになりました。

「奨学生」合格が分かった時は感激して、一番最初にお世話になった塾長にメールしました。

今回奨学生になれたのも、今までの定期テストで点が取れたのもすべて塾長が丁寧に説明してくれたおかげです。


わかるまで丁寧に教えてもらえて確実に力がついた!
A・Iくん 公立中学コース

僕は中三の夏に情熱塾にに入塾しました。最初はとても緊張したんですが塾長がとても面白くて接しやすかったのですぐに塾に馴染むことができました。

情熱塾での勉強は塾長との一対一でとてもわかりやすく質問もしやすかったです。質問したところはわかるまで丁寧に教えてもらったので次々にいろんな問題が解けるようになって入塾する前よりも確実に力がつきました。

夏の合宿ではずっと勉強ばかりしていましたが不思議と辛くはなくむしろ楽しく勉強することができました。

月に一回模試があって、それで自分の実力にあった高校を教えてくれて、進路もあまり悩まずに決めることができ、無事に高校に合格することができました。

僕はこの塾に入って本当によかったと思います。


→2011年合格者の声はこちら

→合格者の声一覧
202420232022202120202019201820172016201520142013201220112010200920082007200620052004200320022001|2000-1992準備中

お問い合わせはこちら

<< トップページに戻る

<< 前のページに戻る